
ゆきちですっ♪(@yukichi_blog)
今回は、札幌市の『さぽんて』のご紹介です!
さぽんてとは、NPO法人あえりあが運営する、医療福祉の有資格者と、そのサポートが必要な人がつながれるサービスです。
実際に、NPO法人あえりあの代表『高橋あゆみさん』にお話しを伺いました。
- どのようなサービスなのか
- さぽんてを作ろうと思ったきっかけ
- どんな人が対象なのか
- 実際に行っている内容
- 代表の想い
このように、気になることを聞かせていただきました。

色々聞かせてね!

よろしくお願いします!
そもそも、私とあゆみさんは小学校からの友人です。
昔から責任感が強く、人にやさしく、自分に厳しい。
目標のためにとことん努力し、誰かのために一生懸命になれるステキな人です。
そんなあゆみさんが、NPO法人を立ち上げ、サポートを必要とする人の手助けをしようと頑張っている姿に本当に感動しました。
そして、私自身にも息子がいるので、他人ごととは思えず、もっとたくさんの方に知ってもらえたらと思い、この記事を書くことにしました。
一人でも、多くの方の目に触れることができるとうれしいです。
「さぽんて」ができるまで
まず、『さぽんて』がどのようにしてできたのかご紹介します!
あえりあ代表『高橋あゆみ』とは?


高橋あゆみさんは、札幌市に住む看護師。
大学生時代から、有償ボランティアを行ない、たくさんの経験を積み重ねてきました。
大学卒業後、看護師をしながらもさまざまな有償ボランティアも経験しています。
現在は、重症児デイサービスで働きながら『NPO法人あえりあ』を運営しています。

あゆみは昔から
「もっとこんな人を助けたい!
私はこんな風に人の役に立ちたい!」と
いつも前進し続ける人でした。
さぽんてを作ろうと思ったきっかけ



あゆみはどうして『さぽんて』を作ろうと思ったの?




きっかけは、ある家族との出会いがあったから。
あゆみさんは、ある家族との出会いがきっかけで『さぽんて』を作ろうと思ったようです。
友人の娘さん、Aちゃんが障がい児で、看護師のあゆみさんが度々お手伝いに行っていたとき。
Aちゃんのお父さんが脳出血で倒れてしまい・・・
そんな大変な時期に、あゆみさんは周りの看護師にも声をかけ、看護師約20名でボランティアチームを作り約4年サポートをしていました。
そんな出来事があり、共感してくれる医療職員や、サポートを必要としている人たちの声もあり、人と人とを繋ぐ場を作りたい!と思い『さぽんて』は誕生しました。
「さぽんて」について


では、『さぽんて』とはどのようなサービスなのでしょうか?
「さぽんて」とはどんなサービス?



『さぽんて』はどんなサービスなの?



『さぽんて』は、人と人とを繋ぐお手伝いをしています。
『さぽんて』は、医療福祉の資格をもっている人と、そのサポートが必要な人とをつなぐ場所です。
人と人とをつなげ、助け合える架け橋を作っています。
サポートが必要な人は『リクさぽ』
サポートする医療福祉の資格所有者を『さぽメン』
その2つを繋げ、助け合える場が『さぽんて』なのです。
「さぽんて」の対象者:リクさぽ



どんな人が対象なの?


札幌市内の障害をもつ人、高齢者や、その家族が対象だよ!
「ちょっと困った」をサポートします。
- 札幌市内の障がい児
- 札幌市内の障がい者
- 障がい児・障がい者の家族
- 高齢者
- 高齢者の家族
『さぽんて』の対象者は、札幌市内の障がい児・障がい者・高齢者・その家族です。
外出への同行・学校の付き添い・子供をみていてほしいなど、ちょっと手伝ってほしいときに頼れる存在。
障がい者や高齢者だけではなく、その家族の負担を軽減し、暮らしやすい日々をサポートしてくれます!
- 月額1000円+サポート報酬
料金は、『あえりあ』を利用するための月額料金1000円と、実際にサポートを利用したときの報酬を支払います。
【利用方法】
登録(身分証明書添付)→プロフィール入力→指名して検索or掲示板に投稿
「さぽんて」でサポートする人:さぽメン



サポートしてくれる人はどんな人?




さぽメンは、医療・福祉の資格を持った人!
安心して利用できます♪
- 看護師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 社会福祉士
- 介護福祉士
『さぽんて』で、サポートをする資格所有者は、上記の資格を保有している方です。
経験を積みたい・手助けをしたい・少しの時間働きたい・研修講師やイベントなどのお手伝いをしたい方を随時募集。
【利用方法】
登録→身分証明書・資格の免許証・オンライン説明会・ZOOM研修→プロフィール入力
「さぽんて」は個人だけじゃない!



他にはどんな活動をしているのかな?



個人だけじゃなく、法人でも活動しています!
『さぽんて』では、個人だけではなく、法人でも利用できます。
- 人手不足の時間にお手伝い
- イベント
- レクレーション
- 理学療法士による職員の指導
- ブログ記事作成
- 研修の講師
医療・福祉施設に対しても、上記のように幅広くお手伝いしています。
高齢者に向けた『医療・介護の専門家が行う健康教室』なども行っており、気軽に相談できたり、体力測定ができたりと、「ちょっと心配」にも対応してくれます♪


あえりあ代表『高橋あゆみ』の想い



あゆみの伝えたいことは?




たくさんの人が頼れる場所にしたい!
自分自身や家族が、障害をもったり、高齢になり不自由なことが増えたりすることは、生きているすべての人に起こりうることです。
暮らしなれた地域で、住み慣れた家で生活し続けるには、ご自身や家族だけでがんばるのではなく、サポートしてもらえる選択肢を増やしておくことが重要だと考えています。

いつ、どんな助けが必要になるか分からないもんね。


そう。
だから、その時に必要なサービスの
選択肢を作っていきたい!
医療保険や介護保険など公的なサービス。
『さぽんて』のような有資格者による有償ボランティア。
民間企業や個人事業主の生活支援サービス。
地域のボランティアやサークルなど、必要に応じて選択できることが大切です。
そして、医療・福祉・介護の有資格者は『さぽんて』を通して、”勤務”ではなく、一個人としての経験値を積むことで、自分自身に付加価値を生み出し、活動の場を広げられる人が増えていくといいなと思っております。



『さぽんて』をたくさんの人に知ってもらうことで、
サポートを必要としている人に届けたい!
NPO法人あえりあは、これからも「人と人とが支え合える未来」を作るために、まずは引き続き札幌市内で『さぽんて』の認知を広げながら、医療・福祉・介護分野の制度のすきまにアプローチしていきます。

私も応援してるね!
「さぽんて」を、もっと身近に頼れる存在へ


障がいがある方・高齢者・その家族が、もっと暮らしやすく、頼れる場所が『さぽんて』です。
”ちょっと困った”を手助けしてくれる、人と人とをつなぐプラットフォーム!
助けてほしい場面にもいろいろです。
『さぽんて』をたくさんの方に知ってもらい、みなさんの力になるとうれしいです。
\ 『さぽんて』のHPはこちら /


コメント