
ゆきちですっ♪(@yukichi_blog)
今回は、息子のゆーくんと一緒にやってみて楽しかった『筋肉バトル』のカードゲームのご紹介です!
健康管理やダイエットのために、筋トレをしている方が多いのではないでしょうか?
でも、毎日一人で頑張るのはとても大変なことです。
私自身、毎日YouTubeを見ながら筋トレをしているのですが、同じことの繰り返しで飽きてしまったり、やる気がでないこともあります。
そこで!
遊びながら筋トレはできないかな!?と思い、購入してみたのが今回ご紹介する『筋肉バトル』なのです!
『筋肉バトル』はこんな方におすすめです♪
たまにはみんなで、違う筋トレを楽しんでみては!?
筋肉バトルとは!?

筋肉バトルは、みんなで遊びながら筋トレを行うカードゲームです。
必要なものはこれだけ!
特別な道具やマシンは、必要ないので手軽に行うことができます!

遊びだと思って油断したら
翌日しっかり筋肉痛に!

自分が思ってるより案外できない!
腹筋・スクワット・腕立て伏せというシンプルな内容ですが、これがなかなかキツイ!
引いたカードによって回数ややり方も異なり、しっかりと筋トレを行うことができます♪
筋肉バトルのセット内容

- カードケース
- サイコロ
- ルールカード
- 正しいフォームカード
- 筋トレカード
- 罰ゲームカード
筋肉バトルのセット内容は、上記の7点。
正しいフォームも分かりやすく説明されているので、普段の筋トレを見直すきっかけにもなります!
それでは、それぞれのカードの説明をしていきます。
筋肉バトルのカード一覧
筋肉バトルで使用する、3種類のカードをご紹介します!
正しいフォームカード

スクワット・腕立て・腹筋の正しいフォームを教えてくれるカード。
裏には、ワイドスクワットやナロー腕立てなどのやり方も記載されています!
正しいフォームで行わないと、筋トレの効果が半減してしまいます。
普段から筋トレしている方も、これを機会に見直すことができます!

ぼくも普段から筋トレしてたけど
正しいフォームを見直すと、更に筋肉にくる!
筋トレカード

筋トレカードには、12種類のカードがあります。
腹筋・腕立て・スクワット・×2・ストレッチ。
その中でも、スクワットは4種類。
腕立て伏せ、4種類。
腹筋は、2種類あります。
このカードに書いてある【ビギナー・ノーマル・ストロング】は、ゲームを開始する前に自分に合ったものを選びます。
女性や子どもは、ビギナーでもなかなか辛い!
この3つの設定があることで、筋肉に自信がある人も、ない人も、一緒に楽しむことができます♪

カードを引くときドキドキだよ!
罰ゲームカード

罰ゲームカードは、筋肉バトルでギブアップしたときに使用します。
全部で8種類。
ちょっと恥ずかしいものから、ギブアップしたのに筋トレをさせられる過酷なものまで、色々なレパートリーがあります。
筋肉バトルらしい罰ゲーム内容で、さらに盛り上がること間違いなし!

罰ゲームが一番盛り上がったよ♪
筋肉バトルのやり方
では、実際にやりながらやり方をご紹介していきます!
今回は、私とゆーくんの2人でやってみます♪
【ゲームをはじめる前に】
ビギナー・ノーマル・ストロングから自分に合う難易度を選んでおきます。
今回は2人ともノーマルに。
- 準備
筋トレカード・罰ゲームカード・サイコロを準備します。
- サイコロを振る(ゆきち)
まずは、私からサイコロを振ります。
出た数は『10』
- サイコロを振る(ゆーくん)
次に、ゆーくんがサイコロを振ります。
出た数は『7』
- 負けた方が筋トレカードをひく
数が少なかったゆーくんが、筋トレカードをひきます。
- カードに書いてある筋トレをする
ゆーくんはノーマルにしたので、ナロー腕立て5回です。
- 筋トレを実践
正しいフォームで、ナロー腕立てを5回していきますが……
- ギブアップしたら……
ギブアップしてしまったら……
- 罰ゲームカードをひく
罰ゲームカードを引きます。
- カードに書いてある罰ゲームをする
今回出たのは、スクワット30回!
筋トレがキツくてギブアップしたのに、まさかのスクワット!
- 罰ゲームをしたら勝敗決定!
ゆーくんはスクワットを30回して、私の勝ちです!
今回は2人でやってみましたが、人数が多ければ多いほど『ラクで楽しい!』
2人だと、何度も続けて筋トレをする羽目になるので、すぐにギブアップしてしまいます。
人数が多いと、最後の一人になるまでにたくさんの罰ゲームを見ることもできるので、とっても盛り上がります♪
筋肉バトルのメリット・デメリット

『筋肉バトル』を実際にやってみて、良かったところ・イマイチなところをご紹介します!
まず、イマイチだったところ。
- 一人ではできない
- 筋トレが主に3種類
カードゲームなので、一人で行うことはできません。
みんなで集まったときや、家族や恋人と一緒に楽しめるゲームです♪
そして、筋トレのメニューが主に腹筋・スクワット・腕立ての3種類です。
しかし、この3つの筋トレで全身の筋トレができるので、レパートリーは少ないですが、体はしっかりと鍛えられます!
次に、良かったところ!
- 楽しく筋トレができる
- 筋トレで競うことができる
- 筋トレの飽きを解消できる
- 筋肉がつく
- 家族や恋人、友人と筋トレができる
ゲームとして楽しむのもよし!
誰かと一緒に、筋トレするにもよし!
いつもと違う形で筋トレができて、しっかりと筋トレにもなる♪

翌日にはしっかり筋肉痛になったよ!

楽しかったから、またやりたい!
私たち親子は、二人とも毎日筋トレをしているので、たまにこのカードゲームで一緒に遊びながら筋肉バトルもしています!
親子のコミュニケーションもとれるし、お互いがどのくらい鍛えられているのかも分かるので、これはいい遊びだと思います♪
筋肉バトルで遊んで筋トレしよう!

筋肉バトルは『意外とキツイ!』
しっかり筋肉も鍛えられ、楽しく遊ぶことができます♪
色々な筋トレ方法がでていますが、基本に戻って『腹筋・スクワット・腕立て』で、さらに筋肉をつけてみましょう!
この記事を読んでくれた方に、おすすめの記事はこちら!


ゆきちの美容ブログでは、筋トレグッズの紹介もしています!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!
ゆきちでしたっ♪
コメント