ゆきちですっ♪
皆さんのご家庭ではゴミ捨ては誰が担当ですか?
旦那さんが担当しているというご家庭も多いのではないでしょうか☆
うちも昔は旦那さんが捨ててくれていたのですが、今は居ないので親子2人でしています!
量が少ない時は私がしているのですが、量が沢山あるときは1人では難しいので息子に手伝ってもらうことが多いです。
息子が小さい頃からよく手伝ってもらっていたのですが、年々持ってくれる量が増え、私はとっても助かっています(/・ω・)/
ゴミ捨てってなにかと大変ですよね・・・
ただ捨てればいいだけではなく、まず分別されていないものがあれば分別から始まり、段ボールや新聞はヒモで縛り、色々な所にあるゴミ箱のゴミをまとめ、それぞれのゴミ箱に袋をかけ、やっとゴミを捨てられます(´・ω・`)
うちではペットボトルの分別をゴミ捨て前にまとめてするのでとっても面倒です。
その都度分別をしてくれればいいのですが・・・
今では分別の数も増え、大人の私でも「これは何ゴミ?」と思うこともしばしば。
プラゴミは特に綺麗にしてから入れないとごみ収集で持って行ってくれません。
私の地域では資源ごみも有料の袋が必要で、缶・ビン・プラ・紙・ペットボトルなども袋を購入してゴミ捨てをしています(゜-゜)
ゴミ袋がとってもカラフルになります( *´艸`)
ちょっとしたことだけど、何かと工程が多いゴミ捨て。
今回はそんなゴミ捨てでの出来事を4コマにしてみました♪
ゴミ捨て

最後に
いかがでしたか?
息子が小さい時は持てる量が少なく、何度も階段を登ったり降りたりしてゴミ捨てに苦戦していましたが、今では沢山持ってくれるのでゴミの量が多い時でも1回でゴミ捨てが終わります☆
思春期になったらゴミ捨てなんて手伝ってくれないんだろうな・・・
10歳になった息子は出来ることが増え、お手伝いも沢山してくれています♪
ママはとっても楽チンです( *´艸`)
私が子供の頃は兄弟で役割分担があり、お風呂掃除と洗濯ものを干すのを誰がするかと揉めたりもしていました。
今思うともっと手伝ってあげればよかったなぁ・・・と息子を見ていて思います(´・ω・`)
なのでたまに実家へ行った時にはなるべくお手伝いができるよう頑張ります!
ついついのんびりしてしまいますが・・・(@_@;)
皆さんが子供の頃はどぉでしたか?
家庭によって色々なお手伝いがあったと思います!
何より息子が1人暮らしするときに困らないよう、色々教えていきたいと思います☆
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!
他にも育児4コマを書いています!前回の4コマ記事は「ビール編」です♪
4コマは「ゆるばた生活」ののさんを参考にさせてもらってます!
ゆきちでしたっ♪