ゆきちですっ♪
皆さん子供のお小遣いはどのようにしていますか?
お小遣い制?お手伝い制?
うちでは両方をやっています!
お小遣い2000円+お手伝いって感じです☆
※子供のお小遣いやお手伝い、お金の勉強などについては詳しくこちらの「子供のお金の教育」の記事に書いているので気になる方はぜひごらんください♪
お手伝いをするようになって、初めは適当だったり「やりたくなーい!でもお金欲しーい!」という時期もありました(´・ω・`)
でも今では進んでお手伝いをしてくれ、頑張ってPCを買うお金を貯めています。
うちではお手伝い項目が決まっており、1回50円にして、お手伝いをしたらお手伝い表に印をつけ、月末にお給料のようにまとめてあげています!
項目にないお手伝いは無償!!
それでも快くお手伝いをしてくれています( *´艸`)
毎日学校や習い事、遊びなどやることが沢山の息子ですが、そんな毎日でも一生懸命お手伝いをしてくれ、ママはとっても助かっています。
今回はそんな「お手伝い」について4コマを書いてみました♪
お手伝い

最後に
いかがでしたか?
ちょっとふざけて「ママへの愛だから。」なんて言ってみたけど、息子はすんなり受け入れてくれました( *´艸`)
てっきり「それならやりたくない!」なんて言われるかな・・・と思っていたのですが、息子も成長していました☆
私が子供の頃はお手伝いをするのなんて当たり前で、毎月のお小遣いすらもらっていなかった気がします・・・
中学に入り、やっとお小遣いが貰えるようになった気がしますが、何に使っていたのかも記憶にないくらい(@_@;)
息子のように貯金をしてなにか大切なものに使えばよかったなぁ。なんて思うけど、きっとその頃はその頃で楽しい事沢山していたんだと思います☆
大人になった今でも気付けばお金がない!なんて日常茶飯事ですが、息子を見習ってちゃんと貯金をしたいと思います(∩´∀`)∩
コロナが落ち着いたら、旅行にも行きたいし、これから教育費もかかるし、車が壊れた時の為にも貯金はとっても必要ですよね。
私よりもしっかりものの息子には「また無駄遣いして!」と怒られることもしばしばですが、ママも少しは成長していきたいと思います(゜-゜)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!
他にも育児4コマを書いています!前回の4コマ記事は「ゴミの日編」です♪
4コマは「ゆるばた生活」ののさんを参考にさせてもらってます!
ゆきちでしたっ♪
コメント